現在HPという言葉を知らない人はいない
現在HPという言葉を知らない人はいないくらい日常的に使用されているインターネットの世界。
日々お世話になっているネットの世界の歴史的背景はどのようになっているのだろう。
自分はコンピュータ関連の仕事をしているがまったく知識がないので調べてみた!
ホームページ配信が開始された日は1992年9月30日である。
サーバは茨城県つくば市にある文部省高エネルギー物理学研究所計算科学センター」
(略称KEK、現在の大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構)に設置され、
同組織に所属していた森田洋平によりHTMLで記述された「KEK Information」
というタイトルのWWWのページがサーバー上に置かれた。
森田がWWWを設置したきっかけは、1992年9月にCERN研究所を訪問したことによる。
当時CERN研究所においてWWWの研究および普及を推進していたティム・バーナーズ=リーより
Webサーバ設置を要請された。そこでCERNの端末を借用して、
KEKにログインしてページ記述作業を行い、サーバの上にファイルを置いた。
急な作業であったために、ファイルが設置されたサーバはHTTPサーバではなくFTPサーバであった。
コンピュータの世界を始め、技術革新は戦争から生まれる事が多いが、この平和ボケした世の中。
革新的なインターネットを越えた世界が生まれるのが楽しみだ!